こんにちは!
いま私が超絶はまっている海外ドラマ「ウォーキングデッド」。
観れば観るほど面白さが増し、徹夜してしまうほどの中毒性が高い海外ドラマなんですよね。
今回はこのウォーキングデッドについて、「なぜこんなに面白いのか?」についてお話ししたいと思います。
ゾンビドラマの再ブームを巻き起こした「ウォーキングデッド」
まず声を大にして言いたい!
ウォーキングデッドは、ゾンビ好きじゃない人も楽しめるストーリーなんです!
ゾンビ系の映画やドラマって、イメージとしてはグログロ系のエグい映像をイメージしますよね。
なのでウォーキングデッドがスタートした当初「この作品もきっとグログロメインな内容なんだろうな〜」って思っていたんです。
ただ当時はそういう作品は数多く世にでてたし、正直ネタ切れ感は否めない状況だったんですね。まさにゾンビブーム氷河期みたいな。
なのでB級であろう前提で観はじめたんです。
でも全然違いました。
「なにこれ単なるゾンビ映画じゃない・・!」と気づいたんですね。
ウォーキングデッドのストーリー
『ウォーキング・デッド』は、ゾンビによる世界の終末を迎えた後の物語であり、荒廃したアメリカ合衆国で安住の地を求めてウォーカーの集団から逃れつつ旅をする少人数のグループを描く。ウォーカーとはあらゆる生き物をむさぼり食う動く死人で、人間は脳が無事なまま死亡するとほぼ確実にウォーカーになってしまう。ウォーカーの群れ、事故、そして生存者による略奪など、敵意に満ちた世界で日々直面する試練にもめげず、グループが人間性を保とうと奮闘するジレンマが主に描かれる。
出典:https://ja.wikipedia.org/
とまぁこんな感じ。
ゾンビで埋め尽くされたアメリカが舞台で、その中でリーダーのリック率いる生存者たちが戦い、生き残っていく様を描いた作品です。
なぜハマる?ウォーキングデッドが爆発的人気となった理由
ウォーキングデッドの全シーズンを観てきた私が思ったウォーキングデッドの魅力について5つお話ししたいと思います。
1.ストーリーのメインがゾンビでない
ゾンビ映画やドラマって
ゾンビに襲われてギャー
がメインで映されることが多いのですが、ウォーキングデッドはそれをメインとしてません。
もちろんそういうシーンも当然あります。肉噛みちぎられたりね。
でもそれだけじゃなくて、登場人物のグループ内の対立や他グループとの対立などでドキドキハラハラさせてくれるんですよ。
2.ちょうどいいタイミングで仲間が消えてしまう
自分の好きなキャラがゾンビにやられてしまうのは
もんのすごーくショックなのですが、絶妙なタイミングで襲われるんです。
「え・・えええええ!そこで襲われちゃうのーーー!!!!」
と。
一旦落ち込むのですが、その後また新しいキャラが登場し、ストーリーの鍵となってくれるからまた違うキャラに感情移入することができる。
だから、チッもう観るのやめよ!
って思いにくいのです。
3.すんげームカつくキャラがでてくる
これ!これ!
個人的には大事な要素だと思っています!
悪役って絶対でてくると思うんですが、ウォーキングデッドの場合、
結構ムカつく奴が出てくるんですよ。
「え!?そこまでする!?」
ってこっちがイライラするくらい笑
眉間にシワ入るシワ入る!
4.人間の葛藤をすごい訴えかけてくる
ゾンビ映画にありがちなシーンですが
たとえば仲間Aがゾンビに襲われるとする。
仲間A:「うわぁぁぁぁぁ!」
仲間Bが助けようとすると
仲間A:「俺は置いていけ!行くんだ!行けぇえええ!」
っていうようなシーン。
ウォーキングデッドでも沢山あります。
これがね、対ゾンビだけじゃなく、対立する仲間にやられちゃったりもするんです。人間対人間ですね。
しかも、超いい人がその標的になっちゃったりするんです。
はぁ、、、ハーシェル泣
あとは、私は噛まれたからもう無理、でも、この子は救って!・・そして最後は私を撃って!お願い!
みたいなシーンも。
目の前の人はやがて死にゾンビ化してしまう、自分には救うことができない、そして最後は脳を撃たなくてはいけない、、
でも、、でも、、みたいな!!!( ´Д`)
「あんたを置いてけないよ( ´Д`)泣!」みたいな
そんときの感情移入っぷりがもう・・ね。
もう口とか半開きで泣いちゃいます。
5.絶妙なタイミングで食料や居住地が見つかる
ゾンビと戦い、食料も、安心して寝れる場所も確保できない環境でもう心も体もヘロヘロ。。
観ているこっちも心配になります。
え、だいじょぶなの?この後どうするの?どこ行くの?と思うようになる。
と思い始めるタイミングでひとまず安心して暮らせるような街に遭遇するんですよ。
なんていうんですかね、アメとムチみたいな、緊迫と安心との感覚が絶妙なタイミングでやってきます笑
シーズンにもよりますが、食料が豊富でシャワーも浴びられるような恵まれた街に遭遇し、久々の安堵感や至福感を味わったりするんです。
観ているこっちは安堵感。
この極限状態と至福なひとときを繰り返したりするのですが、その切り替え方がうまいんですよ〜。
ずーーーっと極限状態だと観ているこっちも息がつまってきますし飽きもきますから。
で、そろそろかなってときに、至福なひとときがやってくる・・・みたいな!!!
だから、飽きないんですよ。
ずーーーと同じ環境が続くわけじゃないから、飽きない!!
これも大事!
何シーズンから面白くなる?
個人的な感覚でいうと、シーズン1はまだ面白さがわかりません。
なぜなら人間よりもゾンビのこわさやグロさをおしだしているから。
だんだんとシーズンを重ねて「人間のおそろしさ」が垣間見れるようになるので最低シーズン3までは観るのがおすすめ。
シーズン3くらいからどんどんはまっていくと思います。
一番印象的なシーズン
私が一番衝撃的だったのはシーズン4とシーズン6です。
シーズン4
総督という、悪の頂点みたいなキャラが暴走するのがシーズン4。
本当に本当にこわいのは人間というのを思い知らされます。
総督は本当に極悪人なので、観ているこちらは結構ショックを受けるんですよね。
シーズン6
これはあまりに衝撃的すぎて視聴者から批判がでたほど。
私もかなり大打撃で◯◯ロスになりました。
総督を上回る極悪人ニーガンにとことんやられまくるシーズンです。
まとめ
私が思う【ウォーキングデッドの魅力】をまとめます。
- メインがゾンビでない
- ちょうどいいタイミングで仲間が消えてしまう
- ものっっっすごい最悪ムカつくキャラがでてくる
- 人間の葛藤などの心情をリアルに映している
- 絶妙なタイミングで食料や居住地が見つかる(アメとムチ感がすごい)
ゾンビと戦って終わり!だけでなく、ゾンビと戦うキャラクターたちにフォーカスされているからそれが面白いんですよね^^
観ているこちらを飽きさせない施策がたくさん詰まっているので、ストーリー構成もしっかりしています^^(=ツッコミどころが少ない)
最近のゾンビドラマの中では最高にすばらしい作品だと思っています。
ウォーキングデッドが観れる動画配信サイトはココ
ウォーキングデッドが観れる動画配信サイトは下記になります。
※2018年1月時点で確認したものです。最新はサイトにてご確認ください♪
huluとdTVはFOXリアルタイム配信されていて最新シーズンをより早く視聴することができます。
ほとんどのサイトで無料お試し期間が設定されていますので、気になる人はチェックしてみてくださいね^^