こんにちは!
サスペンス映画が好きな友達がみんな
「バタフライエフェクトはおもろい!」と言うので、私もついに観てみました!
そしてこの映画のおかげではじめてカオスの意味を知りました。
いままで話の流れでなんとなくな理解だったので、勉強になりましたね^^
ってことで今回はこの映画「バタフライエフェクト」についてをカオス理論に触れながらレビューしたいと思います。
バタフライエフェクトのあらすじ
バタフライ・エフェクト プレミアム・エディション [DVD]
※以降、ネタバレ注意
時折、短時間の記憶を喪失することがあった少年エヴァンは、医師の勧めで治療の一環として日記を書き始める。大学生になり、記憶喪失の症状が丸7年起こらなかったことに喜び、日記を読み返すと、その日記に書かれている過去の時点に戻れる能力がある事に気づく。自分のせいで幼馴染のケイリーの人生を狂わせてしまった事を知ったエヴァンは、過去に戻り運命を変える事を決意する。 出典:https://ja.wikipedia.org/
ざっくり言うと、少年エヴァンが過去に戻って現在と未来の出来事を変えたりするタイムパラドックス的な作品です。
タイトルのバタフライ・エフェクトの意味
まずバタフライエフェクトについてから説明しますね。
日本語で言うとバタフライ効果のことを言います。
バタフライ効果(-こうか)とは、非常に些細な小さなことが様々な要因を引き起こしだんだんと大きな現象へと変化することを指す言葉である。 出典:http://dic.nicovideo.jp/
この表現、何が言いたいかというと、
小さな行動や原因が、やがて大きな結果を生む可能性あるよね。結果を左右するよね。ってことです。
そしてこのバタフライ効果を表す有名なフレーズが
北京で蝶(バタフライ)が羽ばたくと、1ヵ月後ニューヨークで嵐が起こる
っていうやつ。
聞いたことあります?私は知りませんでした。
これの意味は、遠く遠く離れた場所でとてもとても小さな蝶が羽ばたいただけなのに、それが原因で(きっかけで)1ヶ月後にニューヨークで嵐を巻き起こした
小さなことでも、やがて大きな変化をうむ可能性があるよねってことです。
で、そのバタフライ効果を唱えているのがカオス理論
カオス理論とは
気象の変化や電気回路の振動、生物の神経系など、複雑で一見予測不可能な現象を研究する学問。
出典:https://kotobank.jp/
ちょっと難しく聞こえますが、ざっくり言うと、100%確実に結果を予測できないこともあるよねってことです。
たとえば天気について説明します。
天気って予測不可能ですよね。100%確実に当たる天気予報はありません。
カオス理論が生まれる前は、「未来を予測できる式さえあれば未来のことなんて100%予測できるであろう」って言われていたんです。
でもそれを「いやいや、たとえば天気なんて予測する式が超複雑すぎて絶対に100%予測することなんて無理だよ」
って否定したのがこのカオス理論。
カオス理論の名前の由来
カオスって直訳すると渾沌(こんとん)って意味。
渾沌ってのは物事が収拾付かない状況のこと。(状況が複雑で意味わからん状態や何が起こっているのかサッパリな状態)
ってことでこの否定論にカオスと名づけられたそうなんですね。
で、このカオス理論として有名な効果がバタフライ効果だよってことなんです。
では、映画に話を戻します。
映画「バタフライエフェクト」の見どころ
この映画の見どころは2つあるなって思いました。
1.カオス理論を頭にいれて観るとおもしろい
ちょっとだけ初期条件を変えただけで、その後の挙動がまるで違ってくるのがカオスの現象
出典:http://www.rui.jp/
↑この初期値ってのが映画の中のこの出来事の時こうなってたらきっと未来は違っていただろうって出来事に当てはまります。
で、「あのときああしていればこんな結果にならなかったはずだ・・戻らなくちゃ!」って感じで初期値に何度も戻ってその後の結果がどうなるのか経験するんですよ。
最終的には「これだ!」って初期値を選択するようになるんですね。
初期値云々ってのを考えながら観たので、よりカオス理論のことが理解できたような気がしてちょっとスッキリしました笑
2.最終的に主人公のエヴァンが何を選択したか?
様々な初期値を変えようとした主人公のエヴァン。
それぞれの初期値と結果を何通りも体験したエヴァンが「最終的にどんな初期値にしたのか」ってとこが大きな見どころです。
何が大切で、その大切なものを失いたくないためにどう変えたのか??
まぁ、結果的にその大切なものを守る結果に繋がる初期値にした感じですけどね。
これに関してはハッピーエンドなのかどうかは観る人の感情にゆだねられますね。
映画「バタフライエフェクト」を観た私の感想
私個人の感想としては、カオス理論やバタフライエフェクトの勉強になって面白かったんですけど、期待しすぎた感が否めないというか・・^^;
サスペンス系とカテゴライズされがちな作品ですが、個人的にはタイムトラベラー的なSFな気がしました。
タイムトラベラー的な作品は、しょっちゅう時系列がかわるので人によっては追うの大変かもしれませんが、好きな人にはかなりおすすめ!楽しめると思います。
それから最後の、主人公の最終的な決断には、ちょっとだけ感動しました。
映画「バタフライエフェクト」はこんな映画が好きな人におすすめ
個人的にですが、下記映画が好きな人はきっとバタフライエフェクトも好きなんじゃないかな?と思っています。
- 映画「ファイトクラブ」が好きな人
- 映画「インセプション」が好きな人
- 映画「ミッション:8ミニッツ」が好きな人
感覚としてはミッション:8ミニッツが内容的に一番近いな~と思いました。
動画配信サイトをチェック!
下記は私が実際に利用したことのある動画サイトです。
上記に紹介した作品は下記サイトでも配信されているものがありますので、チェックしてみてくださいね♪
バタフライ・エフェクト プレミアム・エディション [DVD]